のべろについて【のべろって何者?】社会不適合な京大生がラノベ作家になり、匿名でブログを始めるまで
はじめまして、のべろです。 別のペンネームで現役のライトノベル作家として活動しながら、こうしてアマチュア作家の皆さんのためのブログを書いています。 僕のことを知ってもらいたいのでプライベートな話も交えて自己紹介をすると、 京都大学卒 中高... ガジェット27万円かけて仕事部屋を一新したので紹介します
どうも、のべろです。ラノベ作家をやっています。 最近、仕事部屋を一新しました。 僕は専業作家で、基本的には24時間自宅にいます。 寝るときは寝室で寝ますし、食事はリビングで食べますが、ほとんどの時間は仕事部屋で過ごしています。 そしてそんな生... のべろの思考これからのラノベ作家に求められる「心技体」を考えた
どうも、のべろです。 新人賞を複数受賞してデビューし、ラノベ作家をやっています。 ……と書きましたが、僕自身はラノベという枠組みに囚われるつもりはありません。 実際に受賞作の刊行が終わって、書き下ろし作品をどんどん書いている一方で、ライトノベ... のべろについて遺書を書きました
どうも、のべろです。 つい数日前、遺書を書きました。 自分が死んだ時のために、家族などに思いを伝えるために書く、あの遺書です。 ……驚かせてしまったかもしれませんが、心配はしないでください。 メンタルが不安定になってはないですし、自死を考え... のべろの思考「書きたいものではプロになれない」と思ったら。迷いをなくすための考え方
どうも、のべろです。 アマチュア作家によくある悩みとして以下のようなものがあります。 「自分が書きたいものと商業作品で受けているものが違う」「このままではプロになれないんじゃないか」「自分の書きたいものを曲げてしまうか? それとも曲げな... ツール紹介なぜ小説執筆にwordや一太郎を使うべきではないのか?
どうも、のべろです。 タイトルを見て 「えっ、Wordなどは使わない方が良いの?」 と、ドキッとした方もいるかもしれません。 僕の知る限りでも、多くの方が 「Word」や「一太郎」といった、 いわゆるワープロソフトを利用しているようです。 特にwo... 時事ネタデビュー間近で急逝した電撃大賞《大賞》受賞者。作家の健康について
どうも、のべろです。 昨年末、ラノベ界に衝撃的なニュースが飛び込んできました。 第31回電撃小説大賞の《大賞》受賞者である電磁幽体先生が、ご病気のため急逝されました。 改めて、心よりお悔やみ申し上げます。 https://twitter.com/dengeki_taisho/st... ツール紹介ラノベ作家が愛用する最強メモツール「Simplenote」を紹介【メリット5選】
どうも、のべろです。 アイデアをすぐにメモすることは作家にとって必須の習慣である……ということを、前の記事で書きました。 https://lightnovel0.com/mazumemo/ では、そんな習慣はどうやって始めれば良いのか。 何はともあれ、使いやすいメモツールをパ... 新人賞攻略【2025年版】男性向けライトノベル新人賞まとめ&ワンポイントアドバイス
どうも、ライトノベル作家ののべろです。 本ページでは男性向けライトノベル新人賞について一覧にまとめました。 ネットで検索するとこの手のまとめページはいくつもありますが、どれも痒いところに手が届かない感じがしたので、自分で用意しました。 本ペ... のべろの思考プロの作家になりたいなら、まずはメモを取れ
どうも、のべろです。 今回の記事では、いきなり結論ですが、「小説家なら、浮かんだアイデアをすぐ記録する習慣をつけるべき」という話をしていきます。 これは、プロ作家を目指す方にはぜひとも身に付けていただきたい習慣です。 なぜなら、アイデアはい... 時事ネタアニメ「ロシデレ」「マケイン」の大成功を見てラノベ作家が思ったこと
どうも、のべろです。 9月が終わり、2024年夏クールのアニメが終了しました。 昨今はアニメ化のハードル自体は低くなったと言われており、ラノベ原作アニメの数は昔よりも増えました。 とはいえ、いえ数が多いからこそ、成功するのはほんの一握り。 そんな... 情報まとめ新作男性向け文庫ライトノベルの重版情報まとめ(2023年~)
どうも、ライトノベル作家ののべろです。 普段は主にプロのラノベ作家を目指す方向けに、ブログやメルマガでいろんな情報をお届けしています。 本記事では、2023年以降にシリーズを開始した男性向け文庫ライトノベルについて、1巻が重版した作品をまと...
12